三島由紀夫『午後の曳航』(1963 講談社)

 ルイス・ジョン・カルリーノ監督、サラ・マイルズ、クリス・クリストファーソン主演で、日米合作で1978年に映画化されたが、無理だろ。だいたい能天気なアメリカ映画に三島を表現できるわけないでしょw ボクの父親が観てきて「つまらんかった」と言ってたのが記憶にある。あ、ボクは観てません。映画の原作にすごくなりそうだけれど、上っつらをなぞるだけで滑ってしまうだろうことは目に見えている。それくらいこの後の三島由紀夫を抽き出すターニングポイントになった作品じゃないだろか。多く語るより、引用部分、とくに2つめ読めば、わかるでしょ。

 叉、彼は人生でただ一度だけ曾ふ無上の女との間には必ず死が介在して、二人ともそれと知らずに、それによつて宿命的に惹きつけられる、といふ彼の甘美な觀念、彼の脳裡にわけもなく育くまれてきた理想的な愛の形式についても語らなかった。かういふパセティックな夢は、おそらく流行歌の誇張だつたらう。が、いつしかこの夢は鞏固なものになり、彼の頭の中で、海の潮の暗い情念を、沖から寄せる海嘯の叫び声や、高まつて高まつて碎ける波の挫折や、どこまでも追ひかけてくる滿潮の暗い力や、…さういふものすべてと絡まり合ひ、融け合はされた。
 龍二の目の前にゐる女がたしかにそれだと思つた。しかし口に出して言ふことはできなかつた。
 彼が久しく誰にも言はずに夢みてきたこの大がかりな夢想のうちでは、彼が男らしさの極致にをり、女は女らしさの極致にゐて、お互に世界の果てから來て偶然にめぐり合ひ、死が彼らを結びつけるのだつた。螢の光りや銅鑼などの安つぽい別離や、薄なさけの船員の戀なんぞから遠く離れて、彼らは人間のまだ誰も行つたことのない心の大海溝の奥底に下りてゆく筈だつた。
 …が、こんなきちがひじみた考への片鱗をも、彼は房子に語ることができなかつた。その代りに、こんなことを言つた。
「永い航海の間には、賄ひ部屋へ一寸寄つて、そこに大根や蕪の葉がちらと見えるでせう。さういふ縁が、ひどく心にしみるものなんです。實際、そんなちつぽけな縁を禮讃したくなるんです」
「さうですね。わかるやうな気がするわ」
 


  
このチャンスをのがしたら、僕たちは人間の自由が命ずる最上のこと、世界の虚無を?めるためにぜひとも必要なことを、自分の命と引換への覺悟がなければ出來なくなってしまふんだ。死刑執行人の僕たちが命を賭けるなんて全然不合理なことだものな。
 今を失つたら、僕たちはもう一生、盗みも殺人も、人間の自由を證明する行為は何一つ出來なくなつてしまふんだ。お座なりとおべんちやらと、蔭口と服從と、妥協と恐怖の中に、來る日も來る日もびくびくしながら、隣り近所に目を配つて、鼠の一生を送るやうになるんだ。それから結婚して、子供を作つて、世の中でいちばん醜惡な父親といふものになるんだよ。
 血が必要なんだ! 人間の血が! さうしなくちや、この空つぽの世界は蒼ざめて枯れ果ててしまふんだ。僕たちはあの男の生きのいい血を絞り取つて、死にかけてゐる宇宙、死にかけてゐる空、死にかけてゐる森、死にかけてゐる大地に輸血してやらなくちやいけないんだ。
 今だ! 今だ! 今だ! 

三島由紀夫『音楽』(1964 婦人公論)

1972年にATGで増村保造監督で映画化されているのに、どうも観てないなぁ。実相寺昭雄監督の『哥』とごっちゃになってる。ひょっとしたら観たかも
「音楽」が聞こえない=オルガズムを感じない麗子の治療に関わった精神科医師を中心に話が進む。それにバタイユがらみですね。話としては重いのだけれど、展開は、さすが三島由紀夫というわけで、ぐいぐい読み進めた。ってもボク、遅読なので3日かかってんだけど、1日で読めるね。悩めるあなたに読ませたい。

 酒場の女、兄の情婦、あの下品なガラガラ声の女は、そこで、一人の證人に変貌し、世間のあらゆる禁止と非難と挑發を代表してゐた。兄は司祭であり、麗子は無垢な処女の巫女だつた。そこで行はれようとしてゐる神聖なしかし怖ろしい儀式は、兄と麗子だけでできるものではなく、どうしても苛酷な目撃者の目によつて完成されるのだつた。
 次第にあのせまいアパートの一室は、小さな神殿の奥の間のやうに思ひなされ、神秘的な光りがどこかからさし入つて、三人の登場人物を照らし出してゐた。
 兄の企ては、自分が世話になつてゐる女を證人に仕立て、ふつうの月並みな男女關係の嫉妬にじたばたしてゐるこの女に、正に世俗の常識をこえた、次元のちがふ性の神聖さの領域を目撃させてやることだつた。麗子も形だけは拒みこそすれ、無意識のうちに、兄の亂醉の底にある企圖を見抜き、それに同意してゐた。兄の手がスカートに触れ、麗子が固く目を閉ぢたとき、彼女はあんなに遠く離れながらたえず身近に感じていた兄その人の、若々しい體臭をかいだ。……
 證人は世間を背に負つて、毒々しい目で監視してゐたのだが、いよいよ兄が麗子を犯さうとしたとき、證人の勝利が正に確立されようとしながら、次の瞬間にはそれが崩れたのだつた。『ここで、私の目の前で愛し合はうとしてゐるのは、本当の兄妹だ』といふ直感が彼女に生れた。あばずれの彼女の體も恐怖に慄へた。そしてあわてて手をさしのべて、二人を止めようとした。しかしすでに、兄と麗子の目には他人の世界は滅び、證人の女一人を遠くこの世にのこして、無限の深い淵へ沈んで行きつつあつた。證人の女はその底を見て、目がくらみ、立ちすくんだ。止めようとしても、すでに時は遅いことを彼女は感じた。……
 これは、神殿のほの明りの中でだけ起る奇蹟で、證人の女が世間へ戻つて、誰に告げても信じられることではない。證人の女は、奇蹟と世間の間にあつて、一人ぼつちになつてしまふだけなのだ。しかし彼女の役割は重要で、たとへ誰にも信じられず、自分の目すら信じられなくても、奇蹟は證人を要求するのだ。

『マドンナの真珠』

はじめてガラス箱の内部をのぞき込んだユラ子は、たがいに逆方向を向いてぴったり重なり合った雌雄の二匹が、どうしても二匹とは思えず、ひとつの見事な、有用性をはなれた彫刻品が砂の上に置かれている思った。そのまま、じっと動かない。ユラ子が固唾をのんで見守っていると、しかしこの二匹のヨロイガニは、驚くべき愛情交歓を果たしつつあることが知れた。上下に重なった二匹は、たがいに相手のからだを少しずつ食い合って、徐々に、上下の体勢を入れ替えているのである。それが完全に逆転するということは、完全に相手のからだを食うことであった。ヨロイガニにとって愛情の交換はただちに存在の交換であった!

『陽物神譚』

その二つの乳房は左側が昼を宰領し、右側が夜を宰領する。右の乳房は殺人と男色を禁止し、左の乳房は自殺と異性との交媾を禁止する。言葉を換えれば、昼の世界では殺人と男色が許容され、夜の世界では自殺と異性同士の交媾が許容される。そして一方が許される場合他方がつねに禁止されるのはいうまでもない。二つの乳房をそなえた孔雀の胸は、いわば一つの楕円運動をしているので、生殖活動と死という人間存在の根本形式をその二つの焦点とし、焦点からの距離の和がつねに一定であるような点の軌跡は、とりもなおさずわれわれの夜と昼の道徳でなければならない。

『犬狼都市(キュノポリス)』

「ファキイル」
 ふと、麗子は目のなかにある衝撃を受けた。微細な狼が敏捷な身のこなしで、自分の目のなかに飛びこんできたように感じたのである。しかし彼女の瞬間的な印象の通り、はたして石の内部を脱け出した狼が、麗子の瞳孔のなかに飛びこんできたのか、それとも麗子のほうが無意識に、ふくれあがった石のなかへ身を躍らせたのか、その辺は、麗子自身にも定かでない。狼と麗子、二つの個体をへだてる雰囲気の密度の差は、いずれにせよ、このときすでになかったのである。
 で、気がついてみると麗子は、多面体の透明な宝石のなかに、狼とともに封じこめられているわが身を発見した。
 麗子はついに虚妄の現実をくぐり脱けて、究極の、唯一の、確かな現実にたどりついたのであろうか。